よくあるご質問

Q.ポスティングとはどのようなサービスですか?

広告物・案内物を事業所や世帯のポストに投函するサービスです。

すべて人の手でターゲットとなる一つひとつに入れていくので「直接ターゲットの目に入りやすい」「エリアを指定して配布出来る」などのメリットがあります。
新聞折り込みの場合だと「他の広告に埋もれてしまう」「対象が新聞購読者のみ」などといったデメリットがありますが、ポスティングなら心配ありません。

特に最近では、新聞を購読しない世帯が増えておりますので、広告戦略をポスティングへとシフトされる企業様は増加傾向にあります。

Q.ポスティングのメリットは何ですか?

新聞の折り込みとは違い、ターゲットとするエリアに集中的に配布することが可能なため、顧客に対して無駄なくかつ迅速にメッセージを届けることが出来ます。

ポストへ広告物を直接投函するので、顧客は必ず一度は広告物を手にします。
より多くのターゲットに対しダイレクトに告知することが出来るため、高い反響率を得ることが出来る、それがポスティングです。

また、一般的なチラシだけでなく、冊子、ノベルティーグッズなど、ポストに投函出来るサイズのものであれば、あらゆる広告物に対応することが出来るのもポスティングの強みのひとつです。

Q.ポスティングでどんなことができますか?

1.指定地域の全世帯へ情報をお届けすることができる
指定して地域の一軒一軒へ配布することができるほか、指定の住宅には複数部数を配布したり、配布を除外したりすることも可能です。
新聞を購読していない世帯や、インターネットを利用しない方々にも公平に情報をお届けすることができます。

2.地域を選別して配布することができる
ポスティングでは町丁目単位で配布するため、目的や対象を選別することが可能です。

3.地域住民の皆様の雇用促進につながる
ポスティングは人の手で一枚一枚配布をするため、多くの方々の協力が必要です。地域住民の皆様にご協力いただくことが雇用促進にもつながります。

4.「ついで」の地域サービスも。
各家庭のポストに直接お届けするため、定期的な広報などの配布では一定条件のもとで「見守りサービス」や「空き家調査」などの地域サービスを併用いただくことも可能です。

Q.ポスティング業者はどのように選べば良いですか?

1.ポスティング専用業者であること
ポスティングは「マンパワー」の仕事です。多くの方々にしっかりと仕事をしていただくにはある程度のノウハウが必要となります。
■配布現場の責任者・配布スタッフともに豊富な経験をもっている。
■受注規模に応じた配布スタッフの確保

2.適切な管理体制が整っていること
私たちは、公平な利益分配を行い、適正な利益を確保し、永続する組合を目指します。
■プライバシーマークを取得し、適切な個人情報のマネジメントを実施している。 

3.過去の配布実績がしっかりしていること
はじめてのポスティングでは、きちんと配布されてるかが一番の不安要素です
過去に同様の配布実績があれば、業者選びの判断がしやすくなります。

Q.ポスティングはどんな業種が向いていますか?

BtoC向けに展開されている業種には、特に向いていると言えます。

飲食店・不動産・病院・医院・エステ、美容関係・デリバリー全般・クリーニング・求人媒体・リサイクル業・引越し・スポーツクラブ、ジム・習い事などの各種教室・銀行、証券会社などの金融機関において、リピーターのお客様は多いです。

Q.ポスティングの効果はあるのでしょうか?

若年層を中心に新聞購読率の低下が続いている中で、ポスティングを利用して頂くクライアント様は、近年増えて来ております。

また最近では、インターネットも広告媒体としては優良ではありますが、郵便ポストに直接投函されるチラシは、ほぼ確実に消費者の手に渡ります。

エリアによって多少の差異はありますが、当社では1町あたりの平均投函率ポスト数を約70%程度までカバーしておりますので、高いレスポンスが期待出来るといっても過言ではありません。

Q.ポスティングの反響はどのくらいありますか?

一般的にポスティングの反響率は、平均で0.3~0.5%と言われています。
この数字だけ見ると「ずいぶん低い」と感じるかも知れません。
ただ、反響率自体は低いと言っても、ポストから出す時に否応なく目に入るものです。
その時は反響が無くても認知度としての効果は大いに期待出来ます。

「そう言えば、以前あんなチラシがあったな」と思い出してもらえれば、それはしめたものです。
ポスティングは費用対効果が高く、様々な販促をされた方の中でもリピーターになることが多いです。宣伝媒体としての広告効果は、非常に高いと思われます。

Q.「単配」と「併配」の違いを教えてください。

クライアント様より依頼を受けた配布物を他社様と一緒に配布しないで、単独で配布するのが「単配」です。料金は多少高くなりますが、非常に閲覧率が上がるためお勧めの手法です。
また配布日の指定が出来るので希望日に配布が可能です。

他のチラシと同時にポスティングするのが「併配」になります。コストの関係上、お安く出来ます。
「併配」でも、新聞折込に比べると閲覧率や反響率は断然良いです。
その分、配布期間が指定されます。(※週末や1週間など配布日が限られる場合があります)

Q.「ローラー配布」とは何ですか?

ポスティングの基本的な配布の方法で、指定エリア内の一戸建て、共同住宅、団地、事業所等に軒並み配布する方法です。
一般的には指定エリア内での配布カバー率が世帯数の6~9割程度になります。
(但し、ポスティング会社や配布地域によっては多少の差がございます。)

Q.「集合住宅」とはどのようなものですか?

集合住宅とは、一つの建物の中に、複数の世帯が入居している住宅の形態のことで、アパートやマンション、団地や寮などがそれにあたります。

基本的に集合ポストへの配布となります。ドアポストへの配布は応相談。

Q.どんな人が配布するのですか?

弊社規定の研修を受けた配布専門のスタッフです。

過去にトラブルや問題を起こした人間のプロファイリングを考慮し、採用の時点で厳しく選定しており、充分な実地研修を受けた後、ポスティング専門のスタッフとして業務を遂行して頂いております。

せっかくの広告物も、郵便受けへの入れ方が乱雑ですと、折れ曲がってゴミのようになってしまったり、あるいは他の郵便物等を傷めてしまったりして、ただの「迷惑物」になってしまいます。

そのような事態を避け、お客さまからお預かりした広告物を最大限に活かすため、お預かりした広告物を郵便受けに「綺麗」にかつ「手に取りやすい状態」で、お客さまの広告を取り扱っております。

配布中に住民の方にお会いしたときは、必ずこちらからご挨拶致します。

Q.配布の管理体制を教えて下さい。

配布員全員にGPSを携帯させています。日々帰社後本人と管理者とで地図とGPS軌跡をチェックし合います。また、抜き打ちにて後追いの調査も行います。配布管理には、もっとも力を入れています。

Q.チラシがきちんと配られているか心配です。

弊社では、専属の監視員が抜き打ちで配布地区を巡回しています。

実際に現場でしっかりと配布が出来ているかをチェックし、その場で直接指導したり、巡回結果を本人にも確認させて、専属の監視員が各配布地区を抜き打ちで確認して、毎回指導を行っております。

配布スタッフ採用時には、全員に配布講習や指導を行い、作業開始時と終了時には連絡と報告を徹底しております。

Q.クレームが起こった時の対応を教えてください。

配布員には、事前にポスティングにおけるポリシーやモラルにおける教育を施した上、万全を期して配布しておりますが、万が一クレーム発生の場合は、当社が責任を持って誠心誠意対応いたします。

またクレームの状況によっては、発生した場所へ直接訪問し、状況説明等の対処やチラシの回収を行うなど、事故、クレームには迅速に対応することを心がけております。